秋の養生法と陰ヨガ -肺と大腸-
まだまだ暑い盛りですが
8/7は立秋。
もうすでに秋が始まります。
胃は湿気が苦手で乾燥を好むため
おいしいものがたくさん食べたくなる季節。
何もしなくても養生と言われる
過ごしやすい季節です。
陽の季節から陰の季節へと切り替わり
季節の気と同調して少し寂しく感じたり
呼吸器系の不調や皮膚疾患が出やすい季節でもあります。
秋の養生は冬へと繋がり
翌春のアレルギーにも備えます。
□ 咳やのどの痛み、呼吸器系の不調がある
□ 皮膚疾患が気になる
□ 鼻炎や鼻水、鼻づまりがある
□ 顔がむくみやすい
□ 汗や尿が出にくい、水太りする
□ 肌が白い、もしくは肌が弱い。
□ 疲れやすい、熱が出やすい、風邪をひきやすい
□ 悲観的になりやすい
□ 真面目で我慢強い
□ 繊細でデリケート
□ 綺麗好き、もしくは潔癖症
□ 便秘、または下痢ぎみ
□8,9,10月生まれ
□中医学や陰ヨガに興味がある
そうでない方も
秋という季節について学びましょう。
季節を知ることは自分を知ることへと繋がります。
初めてでもわかりやすくお伝えしています。
お気軽にご参加ください。
秋の養生法と陰ヨガ
9/13(土) 10:00~
120分程度
資料と季節のお茶付き
内容:中医学とは(肺と大腸)
秋に起きやすい不調
五行色体表と皇帝内径
秋の生活養生法
秋の気の養生法
秋の食養生法
秋におすすめの陰ヨガ(胃と脾)
季節のお茶と質疑応答
参加費:3,500円
■ご予約は公式LINEから
お気軽にお問合せください。
0コメント