• HOME
2025.08.21 13:38

《自分を知るためのNVC基礎講座》

〜心のアーサナを体験する〜「藤枝にインド」でナヴィンと共に同行しながら通訳を務めていたちいさん完全にエゴを手放して聞き役と通訳に徹していたその姿勢と優しく温かい人柄に惚れてしまった方多数♡今回はチネイザンセラピストである奥様ゆきちゃんと一緒に藤枝に立ち寄ってもらえることになり...

2025.07.25 15:32

秋の養生法と陰ヨガ -肺と大腸-

まだまだ暑い盛りですが8/7は立秋。もうすでに秋が始まります。胃は湿気が苦手で乾燥を好むためおいしいものがたくさん食べたくなる季節。何もしなくても養生と言われる過ごしやすい季節です。陽の季節から陰の季節へと切り替わり季節の気と同調して少し寂しく感じたり呼吸器系の不調や皮膚疾患が出...

2025.07.16 05:52

プライベートレッスン

・グループレッスンが苦手な方・周りを気にせず集中したい方・妊娠を希望する方・PMSや更年期の不調に悩む方・マタニティさん・赤ちゃんと一緒に・親子で・お友達同士で自然豊かな環境でその日のあなたのためだけに特別なプログラムを提供しています。儘(mama)のヨガクラスは古典的なヨガをベ...

2025.06.28 15:51

静岡クラス

2024年4月までは静岡市葵区で小さなヨガ教室を開催していました。ご縁を頂き当時の開催場所からほど近い場所で月に一度ずつヨガクラスを再開しています。どなたでも初めてでもお気軽にお越しください。

2025.06.27 04:33

三伏キャンペーン

季節は夏至を迎え陽気はピークを過ぎ少しずつ陰気が足元から増えていきます。この盛大な陽気により地表は徐々に温められこれからわたしたちが夏の暑さを一番体感する季節が始まります。中学では夏至を過ぎた小暑から処暑の間にある30日間(年によっては40日間)を三伏期間として一年の中で一番蒸し...

2025.05.19 05:20

夏の養生法と陰ヨガ/長夏の養生法と陰ヨガ

「夏」とは、今の5、6、7月を指し季節の気は「暑さ」と繋がります。心臓と小腸がとても活動的になる反面不調も起こしやすい季節です。精神意識、こころとも繋がる大切なお話。動悸や不眠、更年期の不調に悩む方にもおすすめです。7月は特別な「長夏」という概念があり季節の気は「湿気」と繋がりま...

2025.04.21 04:45

女性の養生法とヨガ  単発可

女性の自由は増えたはずなのに幸せな女性はどれくらいいるだろう。女性としての自分自身に安心してくつろぐための座学とヨガのクラスです。PMS、不妊、更年期の不調、不定愁訴、生きづらさを感じ、悩める全ての女性のために。      現代の女性は仕事に家事に育児にやることが多すぎていつもパ...

2025.02.26 06:19

生まれ月からみる五行

春生まれは自由を好みイライラしがち⁈ 頭痛やアレルギーが出やすいかも。 夏生まれは礼儀正しいおせっかい⁈ 熱しやすく冷めやすいかな。 秋生まれは真面目で細かいことが好き⁈ 呼吸器系の不調に気をつけよう。 冬生まれは賢いけ...

2025.02.03 12:02

藤枝にインド!

北インドからNaveenがやって来る!愛を受け取るを始めよう。心を大きく開放する特別な一日。

2025.01.24 00:38

カッサ療法(刮痧/GUASHA)

刮痧療法とは針を使わない鍼灸とも呼ばれヘラで体をこすることで体内に滞った老廃物を体表へ引き出す排毒療法(デトックス療法)です。“儘”では、丁寧なカウンセリングにより今ある不調の根本原因を探し、今の状態や体質を判断してから鎮静効果のある生薬としても使用される水牛角のヘラと漢方オイル...

2025.01.24 00:33

チネイザン(氣内臓療法)

チネイザンとは「氣内臓療法」古代中国のタオに伝わる気功療法でありヒーリング手法です。2人でする瞑想とも言われていてだからチネイザンの施術はセラピーではなくセッションと言います。内臓と感情には密接な繋がりがあると考えられているためおなかに触れることで、内臓へアプローチし内臓に滞った...

2025.01.23 06:49

春の養生法と陰ヨガ ‐肝と胆‐

 二十四節気は二十四番目 〝大寒〞に入りました。 次はいよいよ春がやってきます。 冬にしっかり充電できていれば 自然にわくわくとして のびのび自由に発散できる季節です。 

Copyright © 2025 儘 ‐ヨガと中医学‐.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう